あなたの合唱団にピッタリのものがきっと見つかる、多彩なカテゴリーを用意!
東京国際合唱コンクールは、次のカテゴリーを用意しています。一つの合唱団で、3つのカテゴリーまで出場希望可能です。
B、H、Vを除く各カテゴリーには、課題曲が設けられています。
課題曲は日本を代表する作曲家による新作、日本国際合唱作曲コンクール入賞作品より選出された作品です。

部門構成
カテゴリー A-1:児童合唱部門(13歳以下)
カテゴリー A-2:児童合唱部門(18歳以下)
カテゴリー B:シニア部門
カテゴリー S:学校合唱部部門
カテゴリー C:ユース部門(28歳以下)
カテゴリー D:室内合唱部門
カテゴリー E:同声合唱部門
カテゴリー F:混声合唱部門
カテゴリー G:現代音楽部門
カテゴリー H:フォルクロア部門
カテゴリー V:映像作品部門
スケジュール
(2024)
7月26日(金)
カテゴリー A-1:
児童合唱部門(13歳以下)
カテゴリー A-2:
児童合唱部門(18歳以下)
カテゴリー B:シニア部門
カテゴリー S:学校合唱部部門
スケジュールは変更になる可能性があります
7月27日 (土)
カテゴリー C:
ユース部門(28歳以下)
カテゴリー D:室内合唱部門
カテゴリー E:同声合唱部門
カテゴリー F:混声合唱部門
カテゴリー G:現代音楽部門
スケジュールは変更になる可能性があります
7月28日 (日)
カテゴリー H:フォルクロア部門
グランプリコンクール
表彰式
スケジュールは変更になる可能性があります
豪華な新曲課題曲を歌おう!
日本を代表する作曲家による新作に加え、日本国際合唱作曲コンクール入賞作品より選出。

児童合唱部門(13歳以下)
松下 耕

児童合唱部門(18歳以下)
瑞慶覧 尚子

学校合唱部部門 / ユース部門
山内 雅弘

室内合唱部門
寺嶋 陸也

同声合唱部門 / 混声合唱部門
相澤 直人

現代音楽部門
田中 達也
審査員も豪華な顔ぶれ!
第6回東京国際合唱コンクールは、次のような豪華な国際審査員をお招きしています。

イーヴォ・アントニーニ
(作曲家・スイス)

スティーヴン・リーク
(作曲家・オーストラリア)

ジェフェリー・エイムズ
(指揮者・アメリカ)

マーク・アンソニー
・カルピオ
(指揮者・フィリピン)

トーヴェ・ラムロ=ユースタ
(指揮者・ノルウェー)

モーナ・エドマンドソン
(指揮者・カナダ)

古橋 富士雄
(指揮者・日本)
グランプリ賞金500,000円!
グランプリの合唱団には、賞金500,000円が授与されます。
また、各カテゴリーの優勝団体には、50,000円が授与されます。もちろん、賞状とトロフィーも!
2019年開催の第2回のグランプリコンクールの模様
(Youtube Liveで生配信しました)
公式SNS